19日はお月見でしたね。
お月見の日には丸いものをお供えするといい、と聞いたのですが、
お団子は去年作って、時間が経つと硬くなってしまった経験を覚えていたので、
今年は丸いケーキにしてみました。

18日の夜に作ったのですが、19日の朝にまるごとなくなってしまいました(;´Д`)
お月見の夜は疲れすぎて月も見ずに入眠・・
なぜ疲れたかというと、その日は医大受診だったからです。
定期の診察で、特に何もなく、「こんなことができるようになりました」
の嬉しい報告ばかりしてきました(*´∀`*)
それにしても、ピー子は先生とは何年もの付き合いなのに、
会話したことありません(=_=)
ピー子のひとりごとを先生は聞いたことありますが、
挨拶も絶対しないし(先生だけじゃなく、誰に対しても・・)
だから、家でものすごいペラペラ喋ってることをびっくりされるのです。
それはさて置き、キュウちゃんも最近ぐっと出来ることが増えました。
「かーか、きて!(おかーさん、来て)」と慌てふためいて来て、
自分がひねった水道の蛇口から水が止まらないから助けて、と言いに来たのです。
(床は水浸し、自分も水浸し、新品のティッシュは箱ごと水没・・)
台を隠しておいたらちゃんと台を見つけて持ってきて使ってるし。
ピー子は幼稚園入園したての頃にようやく「届かない時は台を持ってきて上る」ってことが
できるようになったんだよ!?
静かに考えていて、「こうやったらどうなるんだろう?」ってことが多いキュウちゃんは、
ストローをばら撒いたり、爪楊枝をばら撒いたり、

トイレットペーパーもばら撒いたり。
食事は悲惨です・・毎回大掃除です。
絶対ひっくり返すし、手でこね回すし、その手を振り回すし、
ベタベタの体でいきなり椅子を降りて走り回るし。
ねぇ、ピー子の時は「ダメ」なんて言葉、絶対に使わなかったのよ。
そんなこと言ったら
「いい・・」と怯えながら小声で言って、
やらない、触らない、近づかないことが増えすぎて、
普通の子が経験することがどんどんどんどん減っていくのが目に見えてたから…
で・も!今は、叫び散らしてるわ・・「やめて!」「あかん!」「だめー!」「コラァーー!!」
そんなこと言ってもキュウちゃんはキャアキャア言って喜んでますけどね。
得な性格だなぁ・・

一人でEXILEのダンスレッスンのテレビを見て自主練してました。
模倣も得意得意!