スポンサーサイト
--------(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメントの投稿
コメント
保健師さん、もうちょっと言葉を選んでくれてもいいのにね・・・。
ひどい。
ちょめは経験がないので、
アドバイスとかまったく思いつかないのだけど、
こんなページがありました。
http://allabout.co.jp/children/childcare/closeup/CU20070506H/
赤ちゃんが離乳食を食べない理由はいっぱいあるんだね。
このなかに、あおむしさんがまだ試したことがないようなことにつながる、
いいヒントがあるといいんだけど・・・。
随分頭ごなしにおっしゃる保健師さんですね。
読んでいて胸が苦しくなりました。
あおむしさんも、いっぱいいっぱい反論したかったと思います。
よく我慢しましたね。すごいなあ。(私ならケンカになっていたと思います!)
いろんな考え方があると思いますが、私が思うに
育児に”絶対”とか、”~ねばならない”はないと思うのです。
何ヶ月だからこれだけ飲まなければいけない、これだけ食べなければいけない、
いついつから味付けしなければいけない・・・云々
平均的にはそうかもしれないけれど、それぞれの子によって
ペースは違うのだから月齢だけで線引きされても困りますよね。
私もだしの味しかまだ使ってません。(これがいいか悪いかは別として・・・)
白いおかゆをあまり食べない赤ちゃんも居れば逆に白いおかゆの方が好きな子もいるし。
赤ちゃんは味がついてないと絶対食べない、なんてことはないと思いますよー。
もし少し味付けしてみてピー子さんが喜んで食べるようだったらうれしいですね!
小柄でも元気なら大丈夫!
ピー子さんの頭の中の「!!!!!」、頼もしいですね☆
何ヶ月だから○○ccとか茶碗2/3とかとか・・そんなわけないよ~。
うちだってごはんそんなに食べて無いしっ。
その栄養士さん、ちょっとなぁ~。読んでてムカつきました(-公- #)
個人差があるんだから・・。
もし病気で小食なら、しっかり食べさせないと!って心配だけど
ピー子ちゃんは元気で問題なく育ってると思うんだけど・・・。
ピー子ちゃんのペースでやっていけばいいとおもいますよっ。
しかしこの先もこの栄養士さんに見てもらわねばならないとおもうと憂鬱ですね。
ホンマッ、栄養士の質の悪さにはビックリやわ~
うちも、3歳児検診やってんけど、パスしました。。ルカは小さくって、体重はかりにきてって言われてて無視してたし、彼女も標準からかなりはずれてて、小さいからどうせ体重のコトとやかく言われるやろなーーと思って。ルカの場合は、幼稚園での生活も大丈夫やし、幼稚園で内科検診や、歯科検診、眼下検診など受けてるし、そして何より、元気やし。。
ほんまいろんな子がいてると思う。でも、1番のバロメーターは、元気、機嫌、うんちの調子、とか思う。数字じゃなくてね。標準基準でもなく。
今は、食べなくてもそのうち成長とともに食べるとおもうけどな~ どこかで巻き返しすると思うんやけど。メチャメチャがくーーんと減ってるワケじゃないでしょ?
うちのルカも曲線からははずれまくってたよ。かなり心配されたけど、2歳くらいからモリモリ食べだして、吸収力もよくなったのか、顔とかふっくらしてきたよ。
離乳食には、調味料はいらないよ。1歳まではそのものの味で育てるのが理想らしい。そう思うよ。
で、やっぱ工夫ってのは必要かな。
たとえば、甘みとして玉ねぎ、人参、かぼちゃとかの野菜の甘み。とうもろこしなんかもおいしいね。
あと、玄米も甘いよ。なので、玄米クリーム、ほんまオススメです。玄米粉とかも通販とかであるよ。
前向きにやってこ☆ママの気持ちって伝わるから~☆
どうもありがとうございます(;_;)
ちょめさんの載せてくれたページと、その関連記事、
ずっと読んでみました。
赤ちゃんが離乳食を食べない理由、いろいろとあるけれど、
雰囲気的にピー子にはどれも当てはまる気がしてきました(・Θ・;)
おなかもガンガンすいてなさそうだし、他に興味もあるだろうし・・
まあ、いつまでも食べないと言うことはないだろうと
あかるく考えて考え込まないようにします(*´ω`*)
なんだか、心配していただいてどうもありがとうございます。
こんなサイトあるのも知りませんでしたよ~!
わたしは自分に子どもがいないときはこんなに子持ちの方に
優しくしてなかったワ・・なんて思うのです(^_^;)
そうそう、むかしから、ピー子と同様、わたしも何かに対して
反応がワンテンポ遅れるのですよ・・(;´Д`)
聞いてるうちに、「あれ?なんか言い方が普通じゃないなあ・・」
と思っていたのだけど、家に帰ってからあれこれと思い出して
腹が立つやら、悲しいやら、でも、もう相手はそこにいない・・
って言う感じで、子どもの頃からトロイのです。
そうですよね、なんで「これだけ飲まなければいけない」って
言うんだろう、って思ってたのですよ。
だって、実際飲まないし・・
それも、その方から言えば「飲みたいのに飲めないんだ」なんていわれるんでしょうけど、
目の前のピー子は本当におなかいっぱいなのですよね・・
最近は自分の子どもの頃を思い出すのですが、
本当に小食でたくさん食べられなくて「食べなさい」と言われるのが
苦痛だったんですよね~。
小柄だけど、でも元気だし、ピー子もきっと同じだろうと思うのです。
食べるのが苦痛でしんどかった経験、ピー子の気持ちも分かってあげようと思うのです。
いいのか悪いのか、大人になってからよく食べるようになったし・・
今は悪玉が増える一方です!
そうなのですよ、ピー子はどうみても、元気なのです。
ちょっと小柄でやせているのですが、よく動くし、
全然、どこか悪いとかないと思うのです。
個人差とか、その子の個性とか、ちょっとでも言ってくれたら
まだましだったのですが・・
そうそう、なんかね、ピー子に向かって「アンタ!ちょっと動かなさすぎや!
もっと食べやなアカン!!」って言ってたのも今から思えば腹が立ってきました。
動かなさすぎ、ってめっちゃ動いてるし・・
食べやなアカン、って、ピー子は頑張って食べてるし・・
アンタって言わないで・・
って感じですねえ。
なんか、こんなときは「ああ、田舎はこれだから嫌だわ!!」って思っちゃうのです。
栄養士さんは一人しかいないし~!
これからの健診で会うのですが、(次は来月です・・)
行かないで置けるなら、行きたくないくらいなのですよ~(`з´)
O型だから・・?3日ほどしたら朝起きたら悩まなくなっていたよ・・(笑)
人騒がせだねえ(笑)
ルカチャンも言われたの?
あの栄養士さんはどんな完璧な子育てしたのかしら、って思っちゃうよ・・
ルカチャンは元気だし、かわゆいし、そしていい子じゃないのよ、
どうして体重ばっかり言うんだろうねえ!プンプン!
体重が少なくって、病気を早く見つけましょう、って言うなら分かるけれど、
無理に増やせって言うのはちょっとわたしは分からないなあ~・・
ミヨちゃんもわたしも、小さかったけれどずっと元気だもんね。
生き証人というか・・(ちょっと違うかな?)
これ言われた日にね、ちょっと味付けしてみたのだけど、食欲はいつもと同じだったよ。
味付けしたら必ず食べます、みたいに言われたのだけど・・
なので、味付けはしないで野菜の甘味を出すようにしてます。
とうもろこしは本当に評判が良かったみたい!(*´ω`*)
そうそう、テレビ見たよ~!
お姉ちゃんたちもちょっと緊張気味だったのかな!?
でも家族みんな仲良い感じがすっごく伝わってきてみてて楽しかったよ。
サラチャンのちょっと変わったはいはいもちょっとだけ写ってたね!