
クッキーのレシピを見て作ったのに余計な手を加えたら
ふわふわになってしまったわ。
これは何の食べ物かな?
よくこういうことが起こるのですが、
「ま、いっか~」と言うのが口癖になってしまい、
ピー子にも、「ま、いっか~」と言われてしまいました。
この間まで、急に動けるようになったことが嬉しいのか
動きまくって騒いで毎日興奮していたピー子ですが
1週間ほど前から急に穏やかに静かに遊ぶようになり、
どこか具合が悪くなったのかと一時期心配したのですが
その割に機嫌よく日中過ごしてるし、
どうやら、本来の性格は物静かな大人しいおっとりした子のようだとわかりました。
よく喋るんですけれど、喋り方もすごくゆっくりで、
「これはぁ~」とか、「○○なのぉ~」とか
テンポもゆっくり語尾も伸ばすし声も小さめです。
わたしの周りにあまり小さい子がいないので、わたしの中では
2,3歳の子って絶えずしゃべりまくって絶えず動きまわって、
ってかんじだと思ってたんだけど、こういう子もいるんですねぇ。
それにしても、食べることに全く興味のなかったピー子ですが
ある日突然スプーンも自分で持ちたがるようになり、
手が汚れることも気にしなくなり、手づかみできるようになりました。
歯で噛み切ることも突然するようになり、
今では全く「歯にくっついた!」とかで騒ぐこともなくなり、
汁と具を同時に飲むこともできるようになったし
違う食感のものを同時に食べられるようになり、
こんなレーズン入りのクッキーもどきも
生地とレーズン、一緒に食べられるようになりました。
感覚の敏感すぎるところもほとんど完全になくなり、
音も怖がらなくなってきたし、傘も広げただけで怖がってたけどそれも無くなったし、
靴箱を開けても平気だし、模様の付いた服もきれるようになりました。
ただ、やっぱり知らない人は苦手なようでそれは今まで以上に問答無用で拒否です^^;
病院で怖い思いしてるから、無理ないかな~?
親ばかなのですが、最近特にピー子がかわゆくてかわゆくて仕方ありません。
発育は少し遅れているところもあるけれど、
まだ3歳前なのにすんごい聞き分けもよくって、
ものすごいいい子だと。完璧に親ばかですね~^^;
ピー子もおかーさんのことが大好きで最近はべったりです。
おとーさんのことも大好きなんだけど、抱っこだけは苦手なようです。
「とーたんの抱っこは?」と聞くと、小声で「
・・・すき」というのですけれど、その後、
「・・・プリン・・」と続きます。
夕食後、いつもプリンをもらっているのだけど、その時だけ抱っこさせてあげるからみたい^^;