おもちゃ王国というところに行ってきました。
小さい子向けの遊園地みたいなところです。
キュウちゃんはお留守番・・「くやしい!」って言っていたよ。

みんなでお出かけなんて、1年ぶりくらいかな~。
最後に行ったのは動物園だったなぁ・・
あの時はピー子もちっとも楽しくなさそうだったよ。
楽しむということがまだ難しかったのと、
お外が怖かったのと、病気が進行し始めててしんどかったんだろうなぁ・・
今回は、前の日から「明日はおもちゃ王国に行くんやで」って言ったら
すごい喜んでニヤニヤしてたよ。
「ワカちゃんは~?」
「お留守番やなぁ~」
ニヤニヤニヤニヤ・・・
父さんと母さんを独り占め出来るのが嬉しかったのかな?
車に乗る時間も結構長かったのに
はしゃいで飽きることなく着きました。
普段は病院か、家の中か、
お庭や近所のお地蔵さんのところくらいしか
行ってなかったからなぁ・・・
メリーゴーラウンドやコーヒーカップは
最初ビクビクしてたけど、回りだすと楽しかったみたい。
ちょっとスリルのある乗り物は顔がひきつってたよ。
一番喜んでたのはシルバニアファミリー館とおままごと館。
ピー子はインドア派みたい。わたしに似て・・・
帰りは「まだ帰らない~~~!!」って泣くほどだったよ。
今までは何でも受身で、こういうところに行っても
ちっとも楽しめなかったのに・・・
自分で楽しめるようになったってすごい成長だわ。
******
小心者で敏感ですごい怖がりの性格だったピー子ですが、
性格が変わってきたようで、
頑固者のちょっとキツイお姉さんタイプの性格のようです。
傍観者タイプだったけど、自分からグイグイ行くタイプ、みたいな。
じっくりじっくり見て、本当に安心できる、と思わなければ行かなかったのに。
負けず嫌いで、病院で採血や注射があるけれど、絶対泣きません。
普段も転んだくらいでは泣かない強い子だけど、
ちょっとお調子者でおふざけが多いです。
母さんが真剣に怒っていてもニヤニヤして「母さん・・プッ!」
と笑って「何怒ってるの~?」みたいに言って逃げてしまいます。
前はちょっと大きい声を聞いただけでびっくりして泣いてたのに。
キュウちゃんのお世話も先頭にたって手伝ってくれるし
会話を聞いて先回りして色々と用意してくれるよ。
おままごとではミルクの用意や哺乳瓶の消毒もしてる・・
誰も教えてないのにいつ見てたの~?って感じでよく見られてます。
ほんとうによく見てるから、間違ったことできないなぁ^^;
多分、病気の影響が大きかったんだろうけれど、こんなに変わるものなんだなぁとビックリです。
ただし、こういう姿も家の中だけ。お外では借りてきた猫みたいだよ^^;
そのピー子はまた入院です。
といっても、検査入院で心臓カテーテルの検査をまたしてもらいます。
その結果が良ければ酸素吸入をやめられるかもしれないのです。
負担の大きい検査だから心配だけれど、がんばろう。
1週間くらい入院予定だけれど、その間キュウちゃんはお留守番・・
普段もピー子の受診なんかで預けられっぱなしのキュウちゃんです。
毎日バタバタしているけれど、
ピー子もキュウちゃんも本当に子育てがラクだなぁ~感じる日々です。
ピー子の病気が安定したのもあるけれど、
キュウちゃんが来てくれたから本当に色々と自立したピー子。
生まれるまではずっと「抱っこ!抱っこ!」と言っていたのに、
キュウちゃんが来てからは高いところのものを見るとき以外、
ちっとも言いません。
キュウちゃんはキュウちゃんですごいラクな子で
一人で遊んで一人で寝てることが多いです。
賑やかなお正月でした。
あっという間に春がきてキュウちゃんも成長しちゃうんだろうなぁ。
ピー子はついこの間まで赤ちゃんだったけれど、
(去年のブログとか読み返してみたら
まだハイハイだし、アーとかウーとか言ってたくらいだったみたい)
普通の成長をするであろうキュウちゃんなら
赤ちゃん時代なんてすぐに終わっちゃうんだろうなぁ。
寂しいような、嬉しいような・・
今年はめまぐるしくすぎるだろうけれど、いい年になりそうだ^^
記念のため、記録をたくさん残しておくことが今年の目標です。