今日はとても暖かかったので、ほぼ一日中お外(お庭)にいました。
キュウちゃんもだいぶしっかりと歩くようになったので
砂場や水場で遊ぶことが出来てとても喜んでいます。
「お外、行こかー?」と言ったら、何をしていても
ピタッと止めて愛着のおくるみをわたしに預け(持ってきてね、という意味)
サッサカ玄関に向かいます。
石段の多い、うちのお庭ですが、
つまずいても、滑っても、へっちゃらです。

今年も、つばめさんがやって来ました。
動物がものすごく好きなキュウちゃんは大喜び。
怖がりのピー子はつばめが戻ってくるたびに逃げ出します(;´Д`)

このところ、ピー子のあまり良くない面ばかり書いていたので
今回は、すごいんだぞ、っていうところも書いておきます(*´σー`)エヘヘ
------------------------------------------
ピー子「なんかね、わかちゃん、たべてるときに、
どーん、って、おちたねー」
母「いつの話?」
ピー子「27のひ」
先月の27日のことです。
------------------------------------------
ピー子「15のひ、りーちゃん、いらんっていったから、
せんたくぴんのけんさ、せーへんだの?」
(先月15日、医大受診で、ピー子ががぱにくったので
洗濯ピンの検査:心電図が、撮れませんでした)
------------------------------------------
ピー子「20のひ、くるまとか、おおきなすなばであそんだ」
とか、数字が好き+記憶力が良いので、
先月のことを日付付きで覚えてくれています。
(母はすっかり忘れてしまっておるのだが・・)

パターン化された行動:
カキドウシ、という花を見つけると、
取ってばーばにプレゼントします。
外出先でも・・(笑)
それと、空想力がすごいです。
一人でブツブツ言いながら、国を作っています。

そうそう、最近になってようやく
キュウちゃんと会話するようになりました(笑)
そうね、今から思えば7ヶ月くらいまではキュウちゃんのことを背景か何かだと思っていたみたい(笑)
キュウちゃんが色々反応してくれるようになってからは
「これはりーちゃんの!」とか「こうするの!」とか、
一方的に言ってたのだけど、最近ようやく、
「~なの?」とか「どうしたの?」とか、キュウちゃんに話しかけるようになりました。

キュウちゃんも立派に怒るようになり、
思い通りに行かないときには、
突如、後ろ向きにひっくり返って、コンクリに後頭部をぶつけようとしたり、
抱っこから飛び降りたりします(笑)
おもいっきりアクティブなので、生傷が絶えませんが、気にしないようです。

キュウちゃんは面白いものがあると人に見せに行き、
すぐにあげちゃいます(気前がいい)。
それと、出来ないことがあると、泣く以外に人に助けを求めます。
愛着のおくるみが汚れてしまったら、
一人黙ってタオルで拭いていました。
わたしがしていたのを見て覚えてたみたい。
お食事も、スプーンでこぼしながら食べるようになったよ。
知らないおばさんにもおもちゃを見せに行き、
馴れ馴れしく振舞い、可愛がってもらえます。
まあ、こんなかんじで、春休みは毎日楽しく暮らしておりました。
もうすぐ新学期です。
ピー子ははじける年中さんになるよ!